|
トップページ JEFニュース 前のページに戻る |
釣りと環境保全を学ぶ2022 |
|||||||||||||||||||||
令和4年6月4日(土)〜9月3日(土) に、山梨県4会場において、認定NPO法人 日本釣り環境保全連盟 主催による、『釣りと環境保全を学ぶ』を実施中。 |
|||||||||||||||||||||
本年度は酷暑、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて日程も例年より少なく実施開催となり、実施会場は4会場となりました。 環境にやさしいルアーは、天然素材豚の皮で出来ています。たんぱく質と着色料(食品添加物使用)で出来ている為100%生分解します。自然環境への負担はありません。「(一社)食品分析センターの分析による」普及し始めたばかりですので、参加者は見るのも初めて、もちろん作るのも初めての体験です。この自作ルアーを釣りに使用しますので、ルアーの出来次第で魚が釣れるかどうかが決まります。 作り方は、ハサミで下絵を切り抜き、7センチ四方にのポークルアーの素材に貼り付けます。そして、下絵に沿って素材を切っていけば、環境にやさしいルアーのできあがりです。ルアーの素材は、袋から取り出せばすぐに加工ができます。参加者のみなさんは、想像力が豊かで様々な形のいろいろなルアーを作りました。どれも個性があり魚の目を引きそうです。たくさんの魚が釣れるかもしれません。ルアーが完成しましたら、昼食までの間、ハリの付け方、釣り竿の使い方の学習をしました。 |
|||||||||||||||||||||
自分でデザインしたルアーが出来ましたら、いよいよ魚釣りです。ほとんどの参加者が釣りは今回が初めてとのことでしたが、講師が親切にタックル(釣り具)の使い方、キャステングの仕方を指導してくれたので、参加者のみなさんは一人前の釣り人のようになりました。そして、魚を釣り上げた時は、歓声が上がりました。湖では、ブラックバス・ブルーギル等が釣れました。 釣りを一日楽しんだ後は、釣り場の自然に感謝の気持ちをこめて、参加者全員で釣り場の清掃活動です。釣り場は人もゴミも多く、ゴミ袋はすぐにいっぱいになりました。今回の釣り体験に参加したことにより、釣りの楽しさ、そして釣り場の環境保全の大切さを学んでもらえればと思います。 |
|||||||||||||||||||||
・実施会場:4会場 ・各会場レポート 1 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
・実施会場:山梨県 4 会場 |
|||||||||||||||||||||
・各会場レポート 1 |
|||||||||||||||||||||
各会場地域の状況・天候に応じてスケジュール・内容等は多少違いますが、 主な会場のスケジュールは以下の通りです。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
この活動は、『子どもゆめ基金』の助成金の交付を受けて行っているものです。 |
Copyright(C)2022 JEF All Rights Reserved |