Japan
Ecology Fishing
Federation

トップページ  JEFニュース  前のページに戻る

 『フィッシング・エコ・リーダー』による体験学習を、高校の単位取得として認定 

政府の構造改革の1つとして地域を限定し、規制緩和する構造改革特区の中で、『学校外学修 体験活動教育特区』は、特区構想を県に提案した駿台甲府高等学校通信教育部による実施で、NPO法人日本釣り環境保全連盟では『フィッシング・エコ・リーダー』の派遣を軸に、『環境ボランティア体験学習』として全面的に生徒を受け入れ協力しております。

高校の通信制課程で、学校外での体験活動を単位として幅広く認めようとする計画で、学校教育法施行規則では、学校外での体験学習などによる単位認定を「20単位を超えないものとする」としているが、この特区構想により30単位まで取得可能になります。

 実 施 駿台甲府高等学校通信教育部
 受入団体 NPO法人 日本釣り環境保全連盟
 協 力 ヒューマンアカデミー富士河口湖校
河口湖漁業協同組合
富士河口湖町
 特 色 構造改革特別区域計画に基づく内閣府認可による全国初の事業です。野外体験学習を通して学習意欲を高め社会性・自立性の育成を目指します。3年間で最大30単位取得可能です。
 目 的 勤労の尊さや創造することの喜びを体得する。
一貫した活動を通して達成感を体得し、工夫・創造する力を育成する。
職業生活に必要な知識や技術を習得する。
他人への思いやりや社会的役割分担について考える。
不登校生、引きこもりの生徒に学習の機会と、卒業資格の機会を広げる。
体験学習分野 平成16年度後期 『環境ボランティア体験学習』
 学習内容 河口湖での釣り実習体験を通して、魚類の生態や自然環境ボランティア体験。
 体験場所 山梨県河口湖
 実施日 第1ブロック    (中止のため17年2月に振替)
第2ブロック    平成16年11月11日(木)・12日(金)
第3ブロック    平成16年11月18日(木)・19日(金)
第4ブロック    平成16年12月 9日(木)・10日(金)
第5ブロック    平成16年12月16日(木)・17日(金)
第1ブロック振替 平成17年 2月24日(木)・25日(金)
 指導者 講師(フィッシング・エコ・リーダー) 江口 俊介
講師(フィッシング・エコ・リーダー) 市村 直之
講師(フィッシング・エコ・リーダー) 深沢 敏春

駿台甲府高等学校の体験学習を、今年度は前期に引続き後期も受け入れ実施することになりました。
不登校や引きこもりの生徒が、団体活動を通して社会とのつながりを持たせる事も視野に入れ、幅広い教育の機会を提供できればと思います。

第2ブロック<11月11・12日>体験学習
★11月11日(木)講座 講師(フィッシング・エコ・リーダー) 深沢 敏春
AM ・オリエンテーション・釣り具についての学習
オリエンテーションの自己紹介では、各自の釣りの経験も紹介されました。バスフィッシングが始めての生徒がほとんどでしたので、まずバスフィッシングに必要な釣り具の説明、使い方などを学習しました。

PM ・ブルーギル釣り
午後は初級の釣りとして、ブルーギル釣りをしました。活餌を使用したため、入れ食い状態でした。30匹釣った生徒もいました。
★11月12日(金)講座 講師(フィッシング・エコ・リーダー) 深沢 敏春
AM ・バスフィッシング
今日はバスフィッシングを、湖畔で体験してみました。魚の動きも悪くなる11月なので、全員合わせて1〜2匹釣れれば良いかなと思っていたら、なんと18匹も釣った生徒もいました。話によると、漁協が放流したばかりだとか?

PM ・環境ボランティア(湖畔のゴミ拾い)
午後は河口湖湖畔のゴミ拾い、あまりのゴミの多さに生徒たちはびっくり!
どの様なゴミが多いのか仕分けをしてみました。カンも多かったのですが、タバコの吸殻が一番目立ちました。ワ−ム・釣り糸も多かったです。釣り糸はあっちこっちに引っ掛かり、しかも針が付いていて、とてもやっかいでした。

第3ブロック<11月18・19日>体験学習
★11月18日(木)講座 講師(フィッシング・エコ・リーダー) 市村 直之
AM ・バスフィッシング
午前中はバスフィッシングをしました。前回の11月12日の時とは違い気温が低く(10℃)、魚の活性が悪くなかなかワームに反応せず、生徒のみなさんは悪戦していましたが、それでも何匹か釣り上げることができました。技術的には、前回は針を根掛かりばかりしていましたが、今回はすこし上達したようで、根掛かりはほとんどしませんでした。

PM ・ワーム・リグについての学習
午後は、教室でワームの種類(グラブ・ストレート等)と使い方、またリグ(仕掛)の種類(ノーシンカー・ダウンショット・スプリットショット・ジグヘッド・テキサスリグ)と使い方の学習をしました。
★11月19日(金)講座 講師(フィッシング・エコ・リーダー) 市村 直之
AM ・淡水魚について学習
午前中は山梨県立富士湧水の里水族館にて、淡水魚について、また山梨に棲む魚たちについて学習しました。

PM ・ワームのイメージ画の作成
午後は次回に作るワーム(疑似餌)のイメージ画を作成。バスフィッシングが初心者の生徒たちですので、どの様なワームが良く魚に反応して釣りやすいのかが分かりません。しかしこれまでの釣り、またワームの実物や本の絵を見て、自分のワームについてのイメージが湧いてきた様で、思い思いのワームの形を描いていました。
続く・・・。    

第4ブロック・第5ブロック・第1ブロック振替体験学習の様子はこちら

  

Copyright(C)2002 JEF All Rights Reserved