Japan
Ecology Fishing
Federation

トップページ


■JEFニュース


■前のページに戻る


マイクロプラスチック委員会
役員名簿


年度別活動報告
2024
2023
2022
2021



国民ネットワークで
「STOP!マイクロプラスチック」
 ~末来へつなぐ、水辺環境保全プロジェクト~

 47都道府県に支部を置き、清掃活動を行います。


<活動趣旨>
プラスチックのゴミは小さく砕かれても、分解されず自然界に残り続けます。

増え続けるマイクロプラスチックによる水質汚染を防ぐために、認定NPO法人日本釣り環境保全連盟は新たな活動『STOP!マイクロプラスチック』事業を2021年度からスタートさせることになりました。

大きな目標は「生き物と食の安全を守る」こと。プラスチックごみを水辺から減らすことがこのプロジェクトから減らすことがこのプロジェクトの使命です。

 2025年 清掃活動予定表 活動に参加希望の方は本部にご連絡下さい
 
日付 ブロック名 支部名 支部長 協力団体
毎月第一土曜日 九州 長崎 小川俊朗 長崎県全日本釣り団体協議会
4月20日 近畿 大阪 舟田智哉 NBCチャプター大阪
4月20日 関東 群馬 桜井伸治 NBCチャプター群馬
5月11日 関東 群馬 桜井伸治 NBCチャプター群馬
5月11日 関東 山梨 大場直樹 NBCチャプター河口湖
5/11か6/22 近畿 和歌山 稲垣信明 NBCチャプター和歌山
5月25日 関東 埼玉 山本勝也 NBCチャプター神流湖
6/8予定 東北 宮城 清水聡 NBCチャプター宮城
6月8日 東北 福島 幕田勝利 NBCチャプター福島
 6月15日 中部  富山  瀧田広幸  富山県支部 
6月22日 関東 東京 金井俊介 NBCチャプター東京
6月29日 関東 埼玉 山本勝也 NBCチャプター神流湖
6月29日 近畿 大阪 舟田智哉 NBCチャプター大阪
6月29日 九州 福岡  近藤健太郎  NBCチャプター福岡 
7月19日 九州  熊本  藤原建一  熊本県支部 
7月20日 関東 埼玉 山本勝也 NBCチャプター神流湖
7月20日 近畿 大阪 舟田智哉 NBCチャプター大阪
7月20日 関東 群馬 桜井伸治 NBCチャプター群馬
7月20日 関東 山梨 大場直樹 NBCチャプター河口湖
7月20日 関東 東京 金井俊介 NBCチャプター東京
7月20日 東北 福島 幕田勝利 NBCチャプター福島
8月17日 関東 群馬 桜井伸治 NBCチャプター群馬
8月17日 関東 山梨 大場直樹 NBCチャプター河口湖
8月下旬予定 中国 山口 岡村晴義 山口県釣り団体協議会
9月7日 関東 埼玉 山本勝也 NBCチャプター神流湖
9月7日 近畿 大阪 舟田智哉 NBCチャプター大阪
9月7日 関東 山梨 大場直樹 NBCチャプター河口湖
9月7日 関東 東京 金井俊介 NBCチャプター東京
10月12日 東北 福島 幕田勝利 NBCチャプター福島
 10月19日 九州  熊本  藤原建一  熊本県支部 
 11月23日 中部  富山  瀧田広幸  富山県支部 
11月下旬予定 中国 山口 岡村晴義 山口県釣り団体協議会
 

水辺に残された釣り糸

マイクロプラスチック

~マイクロプラスチックとは~

現在、不適切な処理によって年間数百万トンを超えるプラスチックゴミが海洋へ流出していると推計されている。
2050年には、魚の重量を超えるプラスチックが海洋に流出すると予測されている
プラスチック製品は私達の暮らしに定着し、様々な場面で使用され、プラスチックゴミを大量に排出しながら生活している。
自然に放置されたプラスチックは、紫外線や海の流れの中で、粉々に砕ける。5mm以下にまで小さくなったかけらを「マイクロプラスチック」と呼ばれている。
プラスチックのゴミは小さく砕かれても、分解されず自然界に残り続けます。増え続けるマイクロプラスチックによる水質汚染は更に深刻になります。

~私達が今出来る事~
  ・リデュース 出すゴミを減らす。
  ・リユース  再利用する。
  ・リサイクル 再生産に回す。

         「環境省 平成29年度漂着ごみ対策総合検討業務」抜粋
発足式の様子
当連盟の代表理事山下茂は、32年前より、水辺の清掃活動を始めています
STOPマイクロプラスチック実行委員会発足式の清掃活動には、
代表の意向に賛同する釣り人、地元の協力企業を中心とした
方々が70人ほど集まって下さいました。
STOPマイクロプラスチック実行委員会山梨県支部支部長荻野
元気様より、集まって下さった皆様にお礼をお伝えし、清掃活動
開始しました。
環境に優しい豚の皮で出来たポークルアーを持ち説明する代表理事
山梨マイクロプラスチック削減プロジェクトよりお借りしたパネル
海の動物たちの体内から、プラスチックゴミが沢山、それが原因
で命を落としている。
外来種のコブハクチョウ佇んでいる足元にもマイクロプラスチックが
代表理事は次世代にこの水辺の環境を引き継ぐためにSTOP
マイクロプラスチック実行委員会をここに立ち上げさらなる清掃
活動をしてまいりますと宣言全国47都道府県と韓国、中国に
支部を設置
した。今後拡大していきます。
山梨マイクロプラスチック削減プロジェクト理事日向治子様による、マイクロ
プラスチックの現状をはなしていただいた。
左の袋のなかには、右側の袋程のマイクロプラスチックが入っている。
河口湖に捨てられた釣り糸
沢山の方々のご協力で多くのゴミを回収する事が出来ました。
環境保全に注目するマスコミも多く、取材をうけ、テレビの放送、新聞雑誌
等に取り上げられました。

  
Copyright(C)2021 JEF All Rights Reserved