| 令和6年度河口湖湖底清掃報告 (2024年11月4日)第60回 | 
      | 河口湖の湖底清掃は平成13年より、実施しており今年は60回を迎えました。
 今年は11月4日「文化の日」の振替休日を利用して、山梨県の河口湖にて「湖底及び湖岸の清掃活動」を実施させて頂きました。
 当日の潜水作業などにつきまして報告報告します。
 〜 GO!GO!NBC動画はこちらから〜
 
 
 | 
      | 河口湖をきれいにしよう! | 
      | 
 
        
          
            | ダイバーからの報告
 令和6年11月4日(月)文化の日(祝日)。
 山梨県河口湖「湖底清掃」実施につきまして、ご報告を致します。
 実施場所は、河口湖「ロイヤルワンド」周辺水域での「湖岸」「湖底」の清掃作業となりました。
 今年度、河口湖「ロイヤルワンド」周辺水域にて「湖底清掃」と「湖岸清掃」を実施させて頂きました。
 
 当日の環境は「例年の温暖化」の影響からなのか「気温」「水温」も高く、相変わらず、水中の「水草(外来種?)」は密生していて、目視で湖底のゴミ類を探すのが非常に困難な状況でした。
 取り敢えず、密生している水草に潜水機材等が絡まらない様に「浮遊」に注意をして、場所は小まめに移動を繰り返しながら、目視の出来るゴミ類を探して回収をしていきました。
 
 昨年度は「湖底清掃」は実施していませんが「釣り人や観光のお客様のマナーの向上」のおかげで、今回の実施では回収の出来たゴミ類は、陸上も湖底も、非常に少なく感じました。
 
 ただ、既に11月なのに、相変わらず水温も高く「水草の密生」と「濁り」の中、目視の出来たゴミだけを回収しました。
 
 これからも、湖底清掃や陸上のゴミ回収作業を継続し、いつまでも綺麗な河口湖であることを願いつつ、今回も実施作業を無事に終えました。
 
 いつまでも皆様のご協力で、綺麗な河口湖の水辺環境を作っていきましょう。
 
 以上、ご報告を致します。
 
 潜水作業担当ダイバー 佐 藤  巖
 
   |  
 | 
      | 
        
          |  |  
          | 作業開始前に、怪我なく無事に作業ができるように打ち合わせ中 |  
          |  |  
          |  |  
          |  |  
          | ダイバーからゴミを受取、ゴミの仕分け作業 |  
          |  |  
          |  |  
          | 河口湖の湖底の様子 |  
          |  |  
          |  |  | 
      | 
 
  
| 作業実施日 | 令和6年11月4日(月曜日) |  
| 当日の天候 | 曇時々晴れ |  
| 気 温 | 早朝:.℃(11時 23.5℃) |  
| 水 温 | 水深1.5m 16.0℃ |  
| 作業箇所 | 河口湖溶岩帯(ロイヤルワンド北側周辺) |  
| 作業開始時間 | 午前 8:30 |  
| 作業終了時間 | 午後 12:30 |  
| 潜水作業時間 | 120分(40分+40分+40分) |  
| 作業内容 | 湖底・水際に放置されたゴミの回収作業 |  
| 作業スタッフ
 | 潜水作業班  2名(ダイバー) 船舶監視班  1名(船舶1艇)
 陸上水際班  6名(水際作業3名)
 撮影班GO!GO!NBC 1名
 |  
            | ゴミ回収量
 | ビン類・瀬戸物類 | 2,500g |  
            | 缶 類 | 1000g |  
            | ワーム類 | 5,000g |  
| ハードルアー類 | 1,000g |  
| 可燃物 | 3,000g |  
| 粗大ゴミ(流木等のゴミ) | 1,000g |  
| 合 計 | 13,500g |  
            | 補 助 金 | 山梨県 環境保全課題対策事業費補助金 |  
| 協 力 | 総合学園ヒューマンアカデミー富士河口湖校 撮影 GO!GO!NBC
 |  
            | 取材 | ルアーマガジン 古田 様 |  | 
      | 
        
          |  |  
          | 河口湖では使用が禁止されている、プラスチックワームを5s回収しました |  
          |  |  
          |  |  
          |  |  
          | 釣りに使う錘がたまっていた |  
          |  |  
          |  |  
          |  |  
          |  |  
          | 打ち上げ花火の紙ごみも多かった |  
          |  |  
          | 魚も人も健やかに過ごせる環境に継続してできるよう微力ながら、 活動を続けていきます。
 
 |  |